えだは– Author –
-
【収益1194円】ブログ開設18ヶ月目で初めての収益4桁達成!PVや記事数と共に振り返る!
お久しぶりです。学生最後の夏休みを満喫していたらいつの間にか2023年も10月に入ってしまいました。 先月は旅行に行ったりしたこともあってブログの更新をあまりしなかったのですが、一応先月の当ブログの月次報告をしていきたいと思います。 【ブログの... -
【収益242円】ブログ開設17ヶ月目で収益3桁達成!PVや記事数と共に振り返ろう!
2023年も9月に入りました。8月というと学生であれば夏休み、社会人の方はお盆休みがあるのでどこか遠くに出かけた方も多いのではないでしょうか。 ちなみに私はほぼ実家でゴロゴロしてました。さて今月も当ブログの月次報告をしていきたいと思います。 【... -
【SwiftUI】基本文法を押さえよう!〜for文編〜
今回はSwiftでのfor文の記述について簡単にまとめました。 【for文の記述まとめ】 for文 基本的なfor文の使い方は次のようになります。 このサンプルコードでは0以上5未満の数字をループで表示するという処理になっています。 「..<」という記号は数学... -
【SwiftUI】簡単なコードでButtonを実装しよう!
SwiftUIでボタンを押したときのアクションを記述すると以下のようなコードになると思います。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Button("ボタン名"){ //ボタンを押したときの処理 }) { Text("ボタン名&quo... -
【iOSアプリ開発】Admobを使って公開したアプリに広告を掲載しよう!〜完結編〜
前回はAdmobでアプリに掲載する広告ユニットの作成手順について解説しました。 今回はこのシリーズの完結編として、前回作成した広告ユニットを使ってiOSアプリに実際に広告を掲載します! 【iOSアプリにAdmob広告を掲載する】 事前準備 自作したiOSアプリ... -
【iOSアプリ開発】Admobを使って公開したアプリに広告を掲載しよう!~広告ユニット作成編~
前回はアプリに広告を掲載するために必要なAdmobのアカウントの登録手順について解説しました。 今回はAdmobを使ってアプリに掲載する広告ユニットを作成します。 【Admobで広告ユニットを作成する】 予備知識(読み飛ばし可) (広告ユニット) アプリに... -
【iOSアプリ開発】Admobを使って公開したアプリに広告を掲載しよう!~準備編~
先日はじめての自作アプリをApp Storeで公開しました。 インストールしたのは世界で私だけという自他ともに認める糞アプリですが、せっかくなら広告をつけてみたいと思いました。 ということで今回からAdmobを使って自作アプリに広告をつけるまでの手順を... -
WindowsとMac両方に対応したキーボード設定を紹介!
WindowsからMacに乗り換える人や両OSを使う人が頭を悩ませるであろうキー配列問題。 MicrosoftとAppleの両者がユーザへ向けた嫌がらせのようなキー配列の違いに当初は戸惑いましたが、各OSでキー割り当てを変更することで現在は非常に快適に作業できていま... -
【Xcode】プロジェクト作成時に「Git Repository Creation Failed」と表示されるときの対処法
Xcodeでプロジェクトを作成すると「Git Repository Creation Failed」というエラーダイアログが毎回表示されます。 プロジェクトの作成の度に出てきたダイアログを閉じるのも面倒なので対処法を紹介します。 【エラー状況と対処法】 エラー状況 冒頭でも書... -
【2023年8月】AppleDeveloperProgramへの申請手順を解説!
自分で作成したiOSアプリをAppStoreで公開するにはApple Developer Programというものに参加する必要があります。 ということで今回はApple Developer Programに申請・参加する方法を解説します。 リンク 【Apple Developer Program】 Apple Developer Pro... -
【収益67円】16カ月目にしてブログ収益2桁達成!PVや執筆記事数とともに振り返る
連日の猛暑が続く8月ですが本記事を執筆している8/15には日本列島に台風7号が上陸しており、窓を閉めていても雨風が強いのがよく分かります。 お盆で帰省シーズンなだけにタイミングが悪いというほかありませんが、皆さんもくれぐれもお気を付けください。... -
【Swift】関数完全攻略!引数の有無や返り値の型について徹底解説!
SwiftとはiOSアプリを開発する際に使われるプログラミング言語です。 今回はそんなSwiftでの引数や返り値の有無それぞれに対応した関数定義についてまとめました。 【Swiftでの関数定義まとめ】 引数なし・返り値なしの場合 引数なし・返り値なしの場合、... -
【Windows11】MeCabをインストールして形態素解析するまでの流れを徹底解説!
Mecabとは京都大学情報学研究科とNTTのコミュニケーション科学基礎研究所の共同研究で開発されたオープンソース形態素解析エンジンです。 今回はWindows11にMeCabをインストールして簡単なPythonプログラムを実行するまでの流れをまとめました。 リンク 【... -
【Xcode】Swiftを使ってはじめてiOSアプリを開発をしてみた
以前から気になっていたiPhoneのiOSアプリ開発ですが、先月中頃から勉強を開始してようやく簡単な一つのアプリを作ることができました。 これからiOSアプリの開発を考えている人の参考になればと思い、アプリ開発までの流れを備忘録的な感じで残しておきま... -
【Python】pandasで「ImportError: Pandas requires version ‘3.0.3’ or newer of ‘openpyxl’…」のエラーメッセージが出た時の対処法
Excel ファイルをPythonで読み込んで整理されたデータフレームにするという記事を参考にエクセルファイルをPythonで操作しようとしたらエラーを吐かれました。 記事序盤にあるエクセルファイルを読み込む時点で詰まって焦りましたが解決できたので、同じエ... -
XcodeでCanvasの位置を右側に固定する方法を解説!
Xcodeの初期設定ではウィンドウサイズを変更するとCanvasの位置が勝手に下に変更されるときがあります。 (こんな感じ) 私としてはソースコードを縦長に表示するためにCanvasは常にコード右側に表示させておきたいので、正直この挙動は迷惑です。 という... -
TwitterAPI v2を使ってツイートIDからツイートを取得する
某マスクがロゴをXに変更したりと混乱が続いているTwitterですが今日もTwitterAPI v2に関する記事を書いていきます。 今回はTwitterAPI v2を使ってツイートIDからツイートを取得する方法を解説します。 【Twitter API v2を使ってツイートIDからツイートを... -
【Python】randomライブラリでfloat型やint型の乱数を生成する方法まとめ!
前回に引き続きPythonの備忘録記事です。 今回はPythonの標準ライブラリである、randomライブラリを使って乱数を生成する方法についてまとめました。 【randomライブラリ】 random.random():乱数を生成する(float型) 一番基本的な乱数(0以上1未満のflo... -
【Python】print()で変数を埋め込んで出力する方法まとめ!
私はC言語からプログラミングを学び始めたのもあってか、どうもPythonの基本的なところが抜けている気がします。 ということで今回は備忘録も兼ねてPythonで一番初めに扱うであろうprint()で変数を埋め込んで出力する方法をまとめました。 【print()で変数...