WordPressのダッシュボードで「PHPの更新を推奨」が出たときの対処法

先日ひさしぶりにWordPressのダッシュボードを開いたところ、セキュリティのところが赤色っぽい感じで警告が出ていました。

どうやらPHPの更新が必要そうなので、今回はWordPressでつかっているPHPの更新をします。

目次

WordPressでつかっているPHPを更新する

PHPの推奨バージョンを確認する

まずはPHPをどのバージョンに更新すればいいかを確認します。

この記事を執筆している25年9月時点では推奨PHPのバージョンが8.3以上とのことなので、今回はPHP8.4にしようと思います。

(WordPressのダッシュボード画面)

PHPのバージョンを更新する

PHPの推奨バージョンが確認できたら、実際にPHPのバージョンを更新します。

私の場合はConoHa Wingを使ってサイト運営をしており、ConoHa Wingの場合はConoHaのコントロールパネルから変更することができます。

まずはConoHaのコントロールパネルにログインしましょう。

ログインをしたら「サイト管理」> 「サイト設定」 > 「応用設定」> 「PHP設定」と潜ってPHPのバージョンを変更します。

変更の確認

PHPのバージョン変更が完了したら、再度WordPressにログインしてPHPの更新推奨警告が消えているかを確認しましょう。

ダッシュボードに表示されていたPHPの更新推奨警告が消えていたら作業完了です!

まとめ

WordPressのダッシュボードで「PHPの更新を推奨」が出たときの対処法を紹介しました。

この記事でわかりにくいところやご不明点がありましたら、コメント欄までお願いします。それではまた。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

えだはのアバター えだは ITエンジニア

2001年生まれの♂。愛知県出身。
国立大学の情報学科を卒業後、某ユーザ系IT企業に就職。
2022年に当ブログ「えだはの部屋」を開設。
ブログ収益は100円〜1000円の間で常に低空飛行をしており、基本赤字。
将来の夢は億万長者。

コメント

コメントする

目次