-
find_elementとfind_elementsの違いを解説
seleniumで要素を検索する際に使うのがfind_elementとfind_elementsメソッドです。 名前のよく似ている2つですが、スクレイピングをする際には各メソッドの違いについて理解して使い分ける必要があります。 そこで今回はfind_elementとfind_elementsメソ... -
Macでのスクレイピングに時間がかかったときに試した方法
MacでWindowsと同じスクレイピングプログラムを動かしたら倍以上の時間がかかったので、そのときの状況と対処について記録を残しておきます。 状況と対処 状況 某証券会社のサイトから評価損益を引っ張ってくるだけの簡単なプログラムを組みました。 Macの... -
【Python】seleniumで「Unable to obtain chromedriver using Selenium Manager…」のエラーメッセージが出た時の対処法
先日Pythonでスクレイピングする時に使うwebdriver.Chromeコマンドを実行したらエラーを吐かれました。 これまでは問題なく通っていたので混乱しましたが、解決策を見つけたので同じエラーに遭遇した人用に記録として残しておきます。 エラー状況と原因 エ... -
BeautifulSoupのfindメソッドとselectメソッドの対応まとめ
BeautifulSoupを使ってスクレイピングしたHTMLソースの解析をする際によく使うのがfind系メソッドとselect系メソッドです。 毎回メソッドの記述方法を忘れてネットで調べるのですが、サイトによって扱うメソッドがバラバラで自分でコーディングをしたいと... -
【収益2円】個人ブログを始めて14ヶ月時点でのPVと収益を振り返る
はじめに(読み飛ばし可) 2022年の4月に開設した当ブログですが、早いもので既に1年以上が経過しました。当初はお小遣い稼ぎで始めたのですが結果は泣かず飛ばず。現在はプログラミング関係の備忘録的なブログになってしまいました。 さて雑談はさておき... -
【Python】BeautifulSoupでaタグに含まれるURLだけを取得する方法!
スクレイピングを行うプログラムのコーディングをしていると、現在スクレイピング中のWebページに含まれるURLだけを取得したいときが多々あります。 ということで今回は見出しの通り、BeautifulSoupでaタグに含まれるURLだけを取得する方法を解説します。 ... -
【Python】seleniumでHTMLソースを取得するpage_sourceコマンド
ドライバで開いているページのHTMLソースを取得する seleniumを使ってスクレイピングをしている際に、ドライバが開いているページのHTMLコンテンツを取得したいときにはpage_sourceコマンドを使用します。 例として、このブログのトップページのHTMLコンテ... -
【Python】seleniumのスクレイピング時にブラウザを起動しないようにする方法!
Pythonでseleniumを使ってスクレイピングを実行すると毎回ブラウザが自動で起動します。 VSCodeから勝手に画面が切り替わったり、エラーが起きた時に自分で起動したブラウザを閉じたりしないといけなかったりと、何かと煩わしく感じていました。 というこ... -
【Mac】マウスカーソルが大きくなるときの原因と対処法
Macを使っていると突然マウスカーソルが大きくなるときがあります。マウスを素早く動かすとよく起こるのですが、正直言って邪魔くさいです。 ということで今回は、Macでマウスカーソルが大きくなる時の原因と対処法を紹介します! 原因 実はマウスカーソル... -
【Python】よく利用するpipコマンドまとめ!
個人的にPythonを使う上で一番使うのがpipコマンドです。pipコマンドを使うことでPythonのライブラリを簡単に管理することができます。 今回はpipコマンドの中でも、多くの人ががよく利用するであろうものを厳選してまとめました! pipコマンドまとめ ※ pi... -
【JavaScript】サンプルコードあり!ボタンをクリックしたときの処理方法を紹介!
「HTMLで簡単なWebページを作れる様になったけど、ボタンをクリックしても何も反応しない・・・」 HTMLについて勉強したばかりの場合はこんな悩みをもつの人も多いのではないでしょうか。(私も最近勉強したばかりです笑。) ということで今回はWebページ... -
【JavaScript】local Storageを使ってローカルのJSONファイルを擬似的に操作しよう!
最近Chromeの拡張機能を作っていた際に、設定ファイルであるローカルのJSONファイルにJavaScriptでアクセスする必要がありました。 ネットで調べればすぐに方法が見つかると思いきや、JavaScriptでローカルファイルにアクセスするのはかなり難しそう(ロー... -
【Python】Seleniumで「AttributeError: ‘WebDriver’ object has no attribute ‘find_elements_by_class_name’」が出たときの対処法
Pythonで"find_elements_by_class_name"メソッドを実行した際に出たAttributeErrorの対処方法をまとめました。 エラー状況と原因 エラー状況 先日研究室で勧められたスクレイピングの本を見ながらサンプルコードを実行したところ、以下のようなエラーに遭... -
【Python】requestsライブラリが入っているのにimportエラーが出たときの対処法
Pythonでrequestsコマンドを実行した際に出たエラーの対処法をまとめました。 エラー状況 先日MacにXcode経由で構築したPython環境でスクレイピングの本を使って勉強していたところ、下記のようなimportエラーに遭遇しました。 ImportError: urllib3 v2.0 ... -
ConoHa WINGで副業ブログ専用メールを作ろう!
はじめに 副業全盛期の昨今、新しくブログを始めたい人も多いのではないでしょうか。 かくいう私もお小遣い目当てで始めた本ブログ「えだはの部屋」が2023年5月で創設一周年を迎えました。投稿をサボっていることもあり、1日の訪問者数は50程度ですが弱小... -
【Mac】ウィンドウをスクリーンショットしたときの影と余白を常にオフにする方法
はじめに Macでアプリウィンドウのスクリーンショットすると、ウィンドウの周りに影と余白のエフェクトが勝手につきます。(下図) (赤枠:アプリウィンドウ本体 青枠:エフェクト込み) ほとんどの人がこのエフェクトは不要だと思うので、今回はスクリ... -
【Mac】最強エディタVisualStudioCodeをMacにインストールしよう!
はじめに VisualStudioCode(通称VSCode)はプログラマの中でも非常に人気のあるエディタです。私もコーディングをする際は9割方VSCodeを使っています。 今回はそんなVSCodeをMacでインストールする手順を紹介します! VisualStudioCodeのインストール手... -
【Mac】Teamsインストール手順
私が所属している研究室ではTeamsで連絡が来ます。これまではWindowsにインストールしたTeamsでやり取りができていたものの、Macに乗り換えてからはいちいちWindowsのPCからアクセスしないといけません。 というのもMacのAppStoreではWordやPowerPointとい... -
【Mac】Xcodeのインストール手順
XcodeはAppleが提供している統合開発環境です。Xcodeを使うことでiPhoneやiPad、Macのアプリケーション開発をすることができます。 今回はそんなXcodeのインストール手順を解説します! リンク インストール手順 STEPAppStoreからXcodeをダウンロードする ...