-
【Windows11】C言語環境構築:gccコンパイラのインストール手順
【はじめに】 C言語環境を初めて構築するという人は読み飛ばしてもらっても問題ありません! Mingw-w64インストーラが起動しない 先日Windows11でC言語のコンパイラであるgccコンパイラ(MingW)のインストールを試みました。 インストーラの「mingw-w64-i... -
【Python】seleniumで「Unable to obtain chromedriver using Selenium Manager…」のエラーメッセージが出た時の対処法
先日Pythonでスクレイピングする時に使うwebdriver.Chromeコマンドを実行したらエラーを吐かれました。 これまでは問題なく通っていたので混乱しましたが、解決策を見つけたので同じエラーに遭遇した人用に記録として残しておきます。 【エラー状況と原因... -
OneDriveのややこしいアイコン解説!
WindowsPCでOneDriveを利用しているとファイルの左下に見慣れないアイコンマークがついているときがあります。 今回はOneDriveで使われているアイコンマークについての紹介と意味について紹介します。 【OneDriveで用いられるアイコンマーク】 表示される... -
【Mac】FinderからGoogle Driveに直接アクセスする方法
Googleで個人アカウントを作成すると利用できるGoogle Drive。無料で15GBものクラウドストレージを使えるということで利用している人も多いと思います。 今回はそんなGoogle DriveにMacのFinderから直接アクセスする方法を紹介します。 【設定手順】 以下... -
[iPad]外部キーボードをパソコンと同じように使うための設定
iPad Pro、iPad Air(第4世代、第5世代)、iPad miniは私が大好きなUSB Type-Cケーブルで充電することができます。 上記のiPadでは、モニタとケーブルでiPadを繋ぐだけで外部出力をすることができます。 ここで、外部出力したのならキーボードもパソコンと... -
【Mac】マウスのカーソルやスクロール速度を一定にする方法
今回もMac関連の記事です。Macに乗り換えたものの、今度はマウスでカーソルやスクロールをしたときの挙動に違和感を感じました。 どうやら調べてみるとMacではカーソルやホイールの移動速度によって加速度が勝手に発生するようです。Windowsを使ってきた私... -
【Python】requestsライブラリが入っているのにimportエラーが出たときの対処法
Pythonでrequestsコマンドを実行した際に出たエラーの対処法をまとめました。 【エラー状況】 先日MacにXcode経由で構築したPython環境でスクレイピングの本を使って勉強していたところ、下記のようなimportエラーに遭遇しました。 ImportError: urllib3 v... -
【Mac】FinderからOneDriveに直接アクセスする方法
OneDriveはマイクロソフトが提供するクラウドストレージです。Windowsを一度でも使ったことがある人は利用したことがあるのではないでしょうか。 今回はそんなOneDriveにMacのFinderから直接アクセスする方法を紹介します。 【設定手順】 以下の手順に沿っ... -
コマンドプロンプトのデフォルト文字コードをUTF-8に変更する方法
コマンドプロンプトでは、デフォルトの文字コードはShift-JISに設定されています。 なので、文字コードをUTF-8に変更したい場合は、以下のコマンドを入力すればShijt-JISからUTF-8に変更できます。 C:\Users\ユーザ名>chcp //chcpコマンドで文字コード... -
【Mac】マウスカーソルが大きくなるときの原因と対処法
Macを使っていると突然マウスカーソルが大きくなるときがあります。マウスを素早く動かすとよく起こるのですが、正直言って邪魔くさいです。 ということで今回は、Macでマウスカーソルが大きくなる時の原因と対処法を紹介します! 【原因】 実はマウスカー... -
【Windows11】MeCabをインストールして形態素解析するまでの流れを徹底解説!
Mecabとは京都大学情報学研究科とNTTのコミュニケーション科学基礎研究所の共同研究で開発されたオープンソース形態素解析エンジンです。 今回はWindows11にMeCabをインストールして簡単なPythonプログラムを実行するまでの流れをまとめました。 リンク 【... -
【Python】BeautifulSoupでaタグに含まれるURLだけを取得する方法!
スクレイピングを行うプログラムのコーディングをしていると、現在スクレイピング中のWebページに含まれるURLだけを取得したいときが多々あります。 ということで今回は見出しの通り、BeautifulSoupでaタグに含まれるURLだけを取得する方法を解説します。 ... -
【Xcode】プロジェクト作成時に「Git Repository Creation Failed」と表示されるときの対処法
Xcodeでプロジェクトを作成すると「Git Repository Creation Failed」というエラーダイアログが毎回表示されます。 プロジェクトの作成の度に出てきたダイアログを閉じるのも面倒なので対処法を紹介します。 【エラー状況と対処法】 エラー状況 冒頭でも書... -
「水曜日のダウンタウン」DVD収録内容まとめ!
今回は大人気番組である「水曜日のダウンタウン」の各DVDに収録されている内容をまとめました。 【収録内容まとめ】 水曜日のダウンタウン VOL.1 収録内容 松本人志 メキシコからきた謎のマスクマンとしてプロレス会場に登場してもバレない説 ビートた... -
Octaveグラフ関連コマンドまとめ
Octaveはフリーの解析・統計ソフトとして有名で、理系大学に通う方だと触ったことのある方も多いかもしれません。 今回はそんなOctaveでグラフを描画する際に使うコマンドを備忘録としてまとめました! 【グラフ関連コマンドまとめ】 コマンド概要一覧 plo... -
WSL2のUbuntuに日本語パッケージをインストールする方法
今回はWSL2のUbuntuを日本語かする方法を紹介します。コマンドをいくつか入力するだけで終わるので、とても簡単ですよ! 【WSL2のUbuntuに日本語パッケージをインストール】 ステップ1.Ubuntuの更新 まず以下のコマンドを入力して、Ubuntuの環境を最新の... -
【Python】Anaconda + VisualStudioCodeの赤字エラーの対処法。
Anacondaで構築したPython環境をVisualStudioCode(以下VScode)のターミナルで実行したい! しかし、いざ実行すると以下のようなエラーが出てしまいました。 conda : 用語 'conda' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可... -
[Windows11]Rのインストール手順
Rは統計・解析ソフトとして有名なフリーソフトです。 オープンソースで結果に対する信用性も高いため、大学での研究などでも使われています。 今回はそんな便利ソフト「R」のインストール手順を紹介します! 【インストール手順】 STEPRのダウンロードペー... -
【Python】OpenCVのcv2.imread()で画像の輝度値を取得しよう!
今回はPythonの画像・動画処理ライブラリであるOpenCVを使って、読み込んだ画像の輝度値を取得する方法を紹介します。 【画像の輝度値を取得する】 事前準備 PythonにOpenCVをインストールしていない方は下記コマンドでOpenCVをインストールすることができ...