今回はパソコンでレンタルDVDを見る方法を紹介します。
目次
レンタルDVDをパソコンで見る
必要なもの
必要なものは以下の通りです。
- 見たいレンタルDVD
- パソコン
- 光学ドライブ
- DVD再生ソフト
ここで光学ドライブとは何かについて補足します。光学ドライブとはDVDを読み込むためのもので、これがないとパソコンにレンタルDVDの内容を読み込ませることができません。
もしご利用のパソコンに光学ドライブが無い場合でも外付けのCD/DVDドライブを購入して接続すれば問題ないのでご安心ください。ちなみに私の場合レンタルDVDを見るときには、下の商品を使用しています。
リンク
実際に見てみる
まず、レンタルDVDが無ければ話にならないので見たいDVDをGEOなどで借りてきましょう。
次にパソコンに光学ドライブが無い場合は、上のような外付けの光学ドライブを接続しましょう。
STEP
GEOなどでレンタルDVDを借りる
これについては説明不要だと思います。
STEP
借りたレンタルDVDを光学ドライブにセットしてパソコンに読み込ませる
ご利用のパソコンに光学ドライブが無い場合は、先に紹介したような外付けの光学ドライブをパソコンにセットして、DVDを読み込ませましょう、
STEP
DVD再生ソフトを立ち上げ、再生する
STEP2で読み込んだDVDを再生ソフトで再生しましょう。再生ソフトは有料のものもありますが、レンタルDVDの視聴だけなら無料ソフトで十分だと思います。
私の場合は、Aiseesoftのブルーレイプレイヤーというものを使用しています。
まとめ
今回はレンタルDVDをPCで視聴する方法を紹介しました。家にテレビやブルーレイが無い場合でもレンタルDVDを見ることは出来るので、そのような方は是非お試しください。
コメント